2009年5月31日日曜日

南アフリカとSocial Justice

1.南アフリカのService Learning Trip

South Africa Service Learning Tripに参加しました。
グアテマラのService Learning Tripのテーマは、Supply Chain Managementを利用して貧困と社会の不正義を解決することにありました。

これに対して、South Africa Service Learningのテーマは、Educationを利用してSocial Justiceを実現することにあります。

貧しい人とたくさん出会い 、その人達を「助ける」Social Entrepreneurshipを考え、体験するのが、トリップの目的であり、参加者にはそのような姿勢が求められます。
そうなるのだろうと予想していました。

しかし、私の予想と現実の世界は全く異なっていました。


2.高校生達のエネルギー

トリップは、スタンフォードMBAの2005年の卒業生が設立したAfrican Leadership Academyを訪問することから始まりました。
広大なキャンパスに集められた生徒達は、全員 、アフリカの各国から選抜された高校生です。

エネルギーにあふれていました。

「自分たちは、アフリカを変えるリーダーシップを実現する」
といったテーマでビジョンをカリスマ的に演説します。

また、「アフリカの根本的な問題は、リーダーシップの欠如にあると思う」といった趣旨の議論を堂々としてきます。
3.Utah村でのホームステイ

Utahという砂漠の中の、マラリアのリスクのある村に泊まりました。

貧しい家に泊まるのだろうと思っていたところ、自分の住んでいる家よりも広く立派な家でした。
アメリカの中流階級程度の家でしょうか。

車が2台あり(日本のトヨタ車)、子供達はフラットパネルテレビで衛星テレビ放送とDVDを楽しんでいました。


しかし、その表面に見える豊かさとは裏腹に、現実の彼らの生活には影がありました。


彼らは、自分達の生活が豊かに『見えるように』していました。
なぜなのか、そのときには疑問でした。

我々は、家の中にある非常に綺麗な水洗トイレを(指示されて)使っていました。
しかし、その後、実は、畑の中に、本当の彼らのトイレ(水洗ではない)があることを発見しました。

彼らは、我々の前で水を平気で使っていました。
しかし、その後、彼らの村には、水がなく、川も干からびてしまっており、水道が通っておらず、たまに湧き出る水を遠くまで取りに行っていることが分かりました。
学校にも水はありませんでした。


(村の子供の通う小学校の様子)

4.雄大な自然と動物達

Utah村の後には、マラリアのリスクのある地域をジープで周り、動物達を見ました。


  

(その地域では一生に一度しか見れないと言われている幻のチーターに遭遇。)

(ジープに壁はない)


(ライオンを探しに出かけた二人が発見して走って逃げ帰って来る様子)



(ライオンに囲まれてほえられる。かなりの迫力)


(湖ではカバがダイビングをする様子を目撃)


(夜になり、「安全」と言われた場所で宴の準備をしていると「ライオン接近中」との情報が入る)


(このオスライオンは「プライド」と呼ばれているらしい。目の前まで接近した)

(南アフリカのペンギン。殆ど動かないかヨチヨチ歩き)

夜はテントで眠り、「ライオンなどが来ることがあるので、絶対に外に出ないように」と注意を受けました。
夜通し知らない動物・虫の鳴き声が響き渡っていました。
また、テントのすぐ上で大量のサルのような鳴声が聞こえ、「テントはライオンどころかサルでさえ防げないのでは。。。」と思って、サルの襲撃に備えていました。

5.スラム街で

テントで夜を過ごした後には、ケープタウンの近くのスラム街の小さな宿屋に泊まりました。

宿屋の女主人は、「自分達は、尊厳があり、助けを借りなくても自分の力で立派に生きていける。貧しく可哀相な人に見るのはやめて欲しい。」と言われていました。

0 件のコメント: